とあるヲタ社会人がbeatmaniaIIDXの動画を晒したり、ドラゴンズの勝敗に一喜一憂したり、ゲームネタを語ったりと、なんともまあ節操のないブログ
|
|
ついったー
カレンダー
プロフィール
Access Counter
カテゴリー
アーカイブ
Link
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ふと目にして気になったので、AQUA STYLEさんの同人ゲー『さなえの超特急』を購入してプレイ。
1週間くらい挑戦して、とりあえず表ダンジョンは踏破出来た。 ゆっくりやっても2時間程度でクリアできるボリュームは丁度いいね。 ローグライク(俗に言う不思議のダンジョン系)は今までやったことなかったけど、コツがつかめてくると段々楽しくなってきた。 さぁ、今度は裏ダンジョンに挑戦するか。 というのが本日の本題ではなく。 今回、このゲームはメロンブックスのダウンロード販売で購入してみたのです。 先日のPSP版 CRYSTAL DEFENDERSもDL販売で購入したもの。 自宅に居ながらにしてゲームが買えるようになったなんて、便利な世の中になったものです。 でも、なんとなくちょっと変な感じですねw 従来のパッケージ販売(店頭)とDL販売の違いをちょっと考えてみる。 ◆パッケージ販売 ・商品化するために媒体が必要(CD-ROM等) ・陳列するために場所が必要 ◆DL販売 ・ゲームだけ出来れば良いので、データのみの販売 ・店に行く手間が省ける ・販売側も人件費や店舗維持費等が不要(もしくは低減) ……こう書くとDL販売の方がメリットばかりな気がしてくるな。 データさえ手に入れればゲームはできるし、ソフトのパッケージ等で部屋が散らかることもないし。 思えば音楽業界でも、携帯の着うたとかDL販売が勢力を強めていますもんね。 簡単に手に入るインフラが整備されれば、それが主流になりますわなぁ。 でも、アナログな私としては『商品を購入した』という事実が形として残らないのがちょっと不満だったり。 好きなゲームとかアーティストのCDが棚にずらっと並ぶと結構爽快じゃないですか? これからのご時世、もしかしたら店に出向いて物を購入することが贅沢になっていくのかも……? なんてね。 自分としては、可能な限り物の方を購入していきたいもんです。 自己満足だけど、媒体ごと買うことで購入したものが改めて好きなんだ、と認識できる気がするので。 え? そんなに好きで買ったんなら、積みゲー化せずにきっちりクリアしろって? そいつはごもっともな意見だな!w PR この記事にコメントする
|
|